|
倒産情報通販大特集
TOPページ | 次のページ
イラスト図解 会社のしくみ 価格: 1,365円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 会社の仕組みを説明するのに、プロ野球の監督の例や、戦国時代の戦(いくさ)の例などが登場し、読んでいて楽しくなる本です。難しい内容が、すっーと頭に入ります。内容的には入門的なので、これから社会人になる方や社会人になった方、或いはビジネスマンで会社のことを1から勉強したい方にお勧めです。 |
なぜ、あの会社は潰れたのか―倒産企業21社に見る「失敗の本質」 価格: 1,470円 レビュー評価: レビュー数: 毎年のように多くの企業が倒産している。好況時でも必ず倒産が起こるところをみると、倒産は景気の好不況より、経営者の資質によるところが大きいようである。 本書で述べられている21社の倒産例を見てみると、そのことが明らかになってくる。2000年の最大の倒産、そごうグループはその典型である。興銀マンからデパート業界に転進、事実上のオーナー社長として40年近くも君臨した水島廣雄は、たしかに「そごう」を育て上げた。水島が就任する前のそごうはわずかに3店舗。その後、全国津々浦々、海外にまで店舗を展開し、そごうは押しも押されもせぬ一流百貨店にのし上がった。しかし、こうした拡大戦略の行き過ぎがバブル崩壊 |
詳録 会社はこうして潰れていく 価格: 1,470円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 有名企業十社の倒産までをレポートした本だ。それぞれの会社が倒産や整理を告げるシーンから書き起こして、創業から興隆を経て没落に至る経緯を時系列で記載している。客観的なデータを伴う好感が持てる記述内容だ。
没落の直接の原因は無理な拡張計画の推進や、本業以外の事業にうつつを抜かしたりということだが、その辺りをデータで裏付けて、どのように外れていったかが分かる。どの会社でも経営者の暴走や、YESマンばかりのワンマンや同族経営で「企業」になりきれない会社だったことが原因と分析されている。しかも読んでいて怖かったのは「本当に重要な情報は社長と限られたスタッフしか知らない。従業員は最後の最 |
|
|
|
|
|
倒産情報―業種別・崩壊シグナルのすべて 価格: 1,575円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 様々な倒産のケースが豊富なデータとともに詳しく分析されている。 新聞を賑わした倒産から、あまりマスコミでは騒がれなかったものも、業種別にわかりやすくまとめている。 最近良く耳にする、倒産関連の法律についても簡易に説明されており、非常にためになった。 成功に関する書籍は多いなか、この本のように失敗の詳細を分析した書籍の存在価値は高いのではないか。 経営者のみならず、会社員も自分の置かれた立場を客観的に分析するために役に立つと思う。 |
|
|
|
TOPページ | 次のページ
Copyright (C) 2009 倒産情報通販大特集 All Rights Reserved.
|